こんにちは!
Ryoです(^○^)
アロマオイルを使ってアロマグッズを作るのが、アロマテラピー体験です。
でも実際何やるの?どんなふうにお金がかかるの?って思っている方多いですよね。
そんなわけで今日はアロマに興味津々のお友達がアロマ体験のコースを受けてくれて、さらにレポート記事を書いてくれたので紹介させていただきます!
アロマテラピー体験の流れ
こちらですドン↓

最近お友達になって仲良くさせていただいているイラストレーターのえんぴつさんの記事です。
はじめましての方でしたら、
-
- カルテや体調・体の悩みなどに答える用紙に記入。
- カウンセリングをしながら今日のテーマに合わせた精油の決定。
- 実際にアロマオイルを使用したグッズ作りをする。
- 完成!その日に使った精油などのメモをしましょう。
当日使った精油は何か、何を何滴入れたかなどを一緒にメモしたカードをお渡ししています。
そうすることで私と作ったものが終わってしまっても後からご自身で購入して作ることができますよね?
もちろん私が使う精油はプラナロム社のケモタイプ精油を使用しているので、上質で品質も保証されております!
(わかりやすい説明が乗っているのでぜひHPご覧ください!)
Ryoが得意としているアロマグッズは
- 筋肉痛緩和オイル
- ハーブウォーターを使用した化粧水作り
- 気分に合わせたルームスプレー作り
です!
是非お試しあれ!
アロマテラピー体験ができる場所
TOPのPARTNERのピラティススタジオ内(学芸大学駅すぐ)、または新宿駅近くのレンタルスペースにて承っております。レンタルスペースは都内に沢山あるので、出張など柔軟に対応しております!
カフェスペースなので行うアロマ体験ワークショップも今後展開していく予定です!
(また、お店などの一角を使ってワークショップして良いよっていう店舗様も募集しております!)
アロマテラピーとピラティスで効果倍増
植物が生き延びるために作り出した力を借りるのがアロマテラピーです。
アロマオイルの良い匂いがする時、たっぷりその良い匂いを吸いたくなりますよね?
深い呼吸を身に付けたいピラティスともとても相性が良いんです♡
お家でもピラティスの効果が続くように…
そして毎日の生活がちょっとハッピーになるように…
アロマテラピーを取り入れてみませんか?
お問い合わせはTOPからお気軽に!
それでは素敵なピラティスライフを!
アロマのブレンドをしたよレポ|えんぴつ @en_pit|note(ノート)

コメント